2025-03

証券外務員

2025年度版  投資信託及び投資法人に関する業務①

投資信託の概要集団投資スキーム多くの投資家から集めた資金により事業運営や有価証券等への投資を行い、その収益を出資者である投資者に分配する仕組みのことを集団投資スキームといいます。集団投資スキームの形態は大きく資産運用型と資産流動化型の2種類...
証券外務員

2025年度版 債券業務④(転換社債)

転換社債の概要新株予約権とは、その所有者が一定期間内に請求を行えば、発行者から株式をあらかじめ決められた価格で購入することができる権利です。転換社債型新株予約権付社債券とは、新株予約券が付いた社債券で、転換社債ともいいます。またCBと表記さ...
証券外務員

2025年度版 債券業務③(利回り計算)

利回り計算債券の利回り計算の種類利回りとは、投資元本に対する1年当たりの収益の割合をいいます。債券の利回り計算には、下記のものがあります。直接利回り最終利回り応募者利回り所有期間利回り応募者利回りは、発行時に買って償還まで持っていた場合の利...
証券外務員

2025年度版 債券業務②(債券価格の変動要因)

債券価格の変動要因額面金額に対する1年当たりの利子の割合を利率といい、額面金額100円、利率年5%の債券では、100円×5%より1年当たり5円の利子を受け取ることができます。投資元本に対する1年当たりの収益の割合を利回りといい、利率年5%、...
証券外務員

2025年度版 債券業務①(概要と種類)

債券の概要債券は、国や事業会社などが、一般投資者から一時に大量の資金を調達するために発行する有価証券であり、発行時に元本の返済や利子の支払いなどの条件が示されます。債券の発行者は、定められた期限に調達した資金を返済する必要があるため、債券の...
証券外務員

2025年度版 株式業務②

権利落相場の計算株式分割が行われる場合、権利確定日の株主に新株の割り当てが行われます。株式分割の権利が付いている価格を権利付相場といい、権利確定日の翌日の権利がなくなることによって下落した価格を権利落相場といいます。仮に1株1,000円の株...
証券外務員

2025年度版 株式業務①

株式の上場株式を新規に取引所に上場することによって、発行会社は、資金調達の拡大を図ることができたり、社会的信頼性の向上などを効果を得ることができます。新規に上場する際の上場前の公募等の価格を公開価格といいます。公開価格の決定方法には、下記の...
日商簿記検定

2025年度版 日商簿記2級・独学一発合格のために

ネット試験で受験するべき!統一試験は、年3回実施され、近年の合格率は下記のようになっています。商工会議所受験者データよりネット試験は随時受験することが可能で、近年の合格率は下記のようになっています。商工会議所受験者データより公式の発表では、...
PAGE TOP