証券外務員

2025年度版  証券外務員一種・二種(株式会社法概論②)

機関株主総会すべての株式会社に必ず設置しなければならない機関として、株主総会及び取締役があります。株主総会と取締役のみの会社では、株主総会が最高意思決定機関となり、取締役が業務執行と代表機関となります。しかし、会社の意思決定をその都度、株主...
証券外務員

2025年度版  証券外務員一種・二種(株式会社法概論①)

会社の種類持分会社会社法では、会社の種類として、株式会社、合名会社、合資会社そして合同会社の4つの種類を認めています。なお、合名会社、合資会社及び合同会社のことを持分会社といいます。会社に対して出資をした、会社の構成員のことを社員といいます...
日商簿記検定

日商簿記3級講座⑭(株式会社会計と税金の処理)

株式会社の設立と増資八百屋さんとか魚屋さんなどの個人商店の場合、そのお店に出資するのは経営者個人に限られるため、まとまった資金を集めることが非常に難しいものとなります。なお、出資とは、財産の提供のことです。株式会社の場合、会社の所有権を株式...
証券外務員

2025年度版  証券外務員一種・二種(付随業務)

代表的な付随業務金融商品取引業者は、内閣総理大臣の登録を受け、金融商品取引業を営む者ですが、金融商品取引業以外に付随業務、届出業務、承認業務を行うことができます。届出業務は、内閣総理大臣に届け出て行うことのできる業務で、承認業務は、内閣総理...
証券外務員

2025年度版  証券外務員一種・二種(取引所定款・諸規則)

取引参加者金融商品取引所は、有価証券の売買又は市場デリバティブ取引を行う市場を開設する法人で内閣総理大臣による免許制が採用されています。金融商品取引所で取引を行うためには、取引参加者の資格を得る必要があり、そのためには、取引参加の取得の申請...
日商簿記検定

日商簿記3級講座⑬(帳簿の締切り・精算表・財務諸表)

帳簿の締切り方法決算日になれば、一つの会計期間が終了するため、帳簿を締め切る作業を行います。帳簿の締切とは、新しい会計期間になり、新しい帳簿に切り替えるイメージです。ある会計期間の決算日に金庫の中に現金100円が入っていれば、翌期首にも金庫...
日商簿記検定

日商簿記3級講座⑫(決算整理⑤ 経過勘定)

費用の前払い処理「決算日(3月31日)において、10月1日に向こう1年分の保険料36,000円につき、未経過分を前払い処理する。」この場合の決算整理仕訳を考えてみましょう。借方科目金額貸方科目金額前払保険料18,000保険料18,000取引...
証券外務員

2025年度版  証券外務員一種・二種(協会定款・諸規則③)

店頭有価証券概要店頭有価証券とは、我が国の法人が国内において発行する取引所金融商品市場に上場されていない株券、新株予約権証券及び新株予約権付社債券のことです。店頭有価証券は、店頭取扱有価証券とそれ以外に分けることができます。店頭取扱有価証券...
証券外務員

2025年度版  証券外務員一種・二種(協会定款・諸規則②)

従業員の採用協会員における従業員とは、その使用人で国内に所在する本店その他の営業所又は事務所に勤務する者です。従業員に対する監督責任の所在を明らかにするために、協会員が、他の協会員の使用人を自己の従業員として採用することを禁止しています。た...
PAGE TOP